趣味でやっている函館観光案内「WEB函館」

はこだてわいん


函館
WEB函館








函館のおすすめのお土産「ワイン編」


こんにちは、函館の制作現場からです!

10年前なんですが、たまたま函館のお土産店でワインの試飲をしました。その時に「函館にこんな美味しいワインがあるの!!」って感動しました。


それが、函館のワイナリー「はこだてわいん」のアイスワイン「ナイアガラしばれ(白)甘口」でした。


パーティの乾杯も、ふたりで飲む乾杯も、はじめて飲んだ人は、「お、お、お、美味しい!!これワインなの。」の連発ですw


フルーティで豊潤なジュース感覚!!


経験上、「お、お、お、美味しい!!!」から、一気に宴会が盛り上がり笑顔になります。会話も「コレ、どこのワイン??」から始まることが多いです(笑)


まわりからの「美味しい!美味しい!」の連発で、「やったね!!」とガッツポーズのでる瞬間です(笑)


フルーティでジュース感覚で飲みやすいので普段、お酒を飲まない人でかなりいけちゃいます。結構、酔っちゃうので、盛り上がって、飲んだ仲間と親密度もアップします!

食前酒、乾杯、最初のつかみが大切かなw




北海道旅行後も楽しめるワイン


北海道、函館のお土産を食べながら、このワインで函館旅行の話も盛り上がり、1週間は楽しめます(笑)

実際、コレ観光客の方からの声なんです。



ワインが好きなる!はじめてのワインにぴったり


私の周りでも「ナイアガラしばれ」を飲んでワインが好きになり、ワインにハマった人も多いです。だれか、ワイン仲間を作るには、このワインはピッタリかも。はじめてのワインに是非、どうぞ。


私にとって「ナイアガラしばれ(白)」は、大切な時やお祝いに飲むワインで、冒頭に書いた食前酒や乾杯のワイン、デザートワインとしても「ナイアガラしばれ(白)」は、最適なワインだと思ってます。




フルーティで飲みやすいので
女の子受けが良いワインです



「はこだてわいん」さんのワインは、基本、ジュースみたいに飲みやすいワインが多いです。でも、しっかり酔っちゃいます(笑)海外のワイン名って覚えきれないですが、日本名なので覚えやすいのも好感。

個人的には、「甘口」がおすすめです。



幹事さんの腕の見せどころ

ナイアガラしばれは、3,300円します。宴会でバンバン飲んでもらうには、高すぎます。

それで、裏技です。

最初の乾杯・食前酒は、「ナイアガラしばれ」を出します。

でも、お代わりやその次のワインは、同じナイアガラでも、お値段の安い「ワイナリーでしか買えないワイン ナイアガラ」、「無添加ナイアガラ」など1,000円台の同じ品種のワインを出します。

酔っぱらっているので十分です(笑)

これで、宴会のコスト削減できます。私たち函館女子は、こんな感じでやってます。



デザートワインとして

私がレストランや居酒屋のオーナーなら「ナイアガラしばれ」を出そうと思います。飲みやすいのでガンガン飲むと思います。ひとり最低、5杯は飲んで欲しいところです(笑)

お客様は笑顔、お店は売上アップで、たぶん、いい感じになると思います。


初心者やはこだてわいんが初めての人には、飲みやすい「ナイアガラしばれ」や「北海道100ナイアガラ」がおすすめです。ワイン通の方には、「北海道100ケルナー 甘口 」。私は、豊潤な香りと深い味わいが気に入ってます。この「北海道100ケルナー 甘口」もおすすめです。

あくまで私のおすすめですが、結構、自信ありです。はずしたらゴメン(笑)





 

ワイン選びで迷ったら


先日、函館の隣町のなないろ七飯道の駅に行った時、「はこだてワイン」のコーナーでじっとワインを見て迷っている観光客の方がいました。とってもアドバイスしたかったのでですが、....。


私の簡単な選び方として、ナイアガラ、ケルナーの品種、甘口を選べば、まずハズレはありません。

普段、気軽に飲むワインとして、酸化防止材無添化ブルーベリーも個人的におすすです。


あとは、ご予算やお好みでw


はこだてわいんさんのワイナリーは、七飯町にあります。直営店は、ワイナリーに併設、ベイエリアにも直営店があります。ワインによっては試飲もできるものもあります。

函館旅行中、夕食時やお部屋で飲むのもおすすです。










お酒飲みの方は、普通「辛口」を選びますよね。

「甘口」のナイアガラしばれがフィットするかはわかりません(笑)

その辺が気になる所かな~。






函館
WEB函館


秘境 松倉川

熊の湯
太田神社




函館の地図


いつか函館に行こう


函館


函館観光案内